社畜の憩いの村
Uncategorized PR

観葉植物がくれる癒しと私の塊根植物ライフ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

観葉植物がくれる癒しと私の塊根植物ライフ

はじめに:観葉植物が与えてくれる支え

大学時代から現在に至るまで、観葉植物は私の生活の中で重要な存在です。特に現在、ブラック企業で働きながら奨学金返済を続ける日々の中、植物は精神的な支えとして欠かせないものになっています。この記事では、観葉植物との出会いや成長過程、塊根植物や実生に至るまでの私の体験をお伝えします。


観葉植物との出会い

大学時代、研究室の先輩がくれたきっかけ

私が観葉植物に興味を持ったのは、大学時代に研究室の先輩がマリモを育てていたことがきっかけでした。先輩はマリモを精神的な癒しとして大切にしていました。ぬめりが出ると揉み洗いまでしていた姿が印象的でしたが、実はそのぬめりは腐敗が原因でした。それでもその愛情深い姿に心を動かされ、研究のストレスが増えたとき、私も植物を育ててみようと思ったのです。

多肉植物との出会い

初めて育てた植物は多肉植物でした。ホームセンターで購入した小さな一鉢が、植物の世界への扉を開いてくれました。


多肉植物の魅力に夢中になる日々

育てる楽しさと知識の広がり

多肉植物を育てる中で、「葉刺し」と呼ばれる方法で増やすことや、有名な生産者であるおらいさんの存在を知りました。葉刺しの挑戦は楽しく、少しずつ植物を増やす達成感がありました。

50種類以上の多肉植物との生活

水やり頻度や土、温度によってさまざまな姿を見せる多肉植物。気づけば50種類以上を育てるほど、その魅力に引き込まれていました。しかし、おらいさんが生み出した「ミックスベリア」の種類がどんどん増えていくことに追いつけず、コレクションは一旦控えることにしました。


塊根植物と実生の魅力

塊根植物との新たな出会い

多肉植物を育てるうちに、塊根植物(コーデックス)の独特な形状や育成の奥深さに惹かれました。現在は、以下の植物を育てています:

  • パキポディウム・グラキリス
  • オペルクリカリア・パキプス

実生の楽しみ

とりわけ、種から植物を育てる「実生」に夢中です。種を蒔き、少しずつ芽を出し成長していく姿を見るのは格別の楽しみです。ただ、種を購入できるお店が少ないため、今後さらに選択肢が増えることを期待しています。


観葉植物が与えてくれる癒し

観葉植物は、日々の生活で私を癒してくれる存在です。ブラック企業で働く中でも、植物を育てる時間が心の安定と楽しみをもたらしてくれます。彼らの成長を見守ることで得られる充実感は、何にも代え難いものです。


まとめ:植物とともに歩む日々

観葉植物との出会いから、塊根植物や実生に至るまで、植物を育てる楽しさと癒しの効果を日々感じています。彼らと共に過ごすことで、厳しい現実の中にも希望を見出し、新しい挑戦を続けられています。これからも植物との生活を楽しみ、さらに深く学んでいきたいと思います。

ハッシュタグリスト

  • #観葉植物
  • #多肉植物
  • #塊根植物
  • #パキポディウムグラキリス
  • #実生
  • #ブラック企業
  • #癒しの時間
  • #植物のある暮らし
  • #植物育成
  • #ミニマ600万
  • #資産管理
  • #趣味の時間
  • #多肉植物好きな人と繋がりたい
  • #塊根植物好き
  • #植物観察
ABOUT ME
taniku@like-love
こんにちは